本文へスキップします。

H1

協会からのお知らせ

協会からのお知らせ詳細

令和8年度豆類振興事業(助成事業)を公募します

2025/10/01

     令和8年度豆類振興事業(助成事業)を公募します

 公益財団法人日本豆類協会では、豆類等の生産の振興、流通の円滑化、消費に関する知識の啓発・普及のための事業を支援するために豆類振興事業を実施しています。事業計画を募集し、審査委員会の審査結果に基づき、助成金を交付します。具体的には、令和8年度豆類振興事業公募要領(PDFファイル。以下、「公募要領」という。)をご覧下さい。
 
1 公募対象の事業
  募集する豆類振興事業は、次の5つの分野です。豆類等の振興に資することが明確で、計画及び方法が適切なもので、国等の助成を受けていない事業に限ります。
   ① 技術普及事業
   ② 豆類生産対策事業
   ③ 豆類消費啓発事業
   ④ 試験研究
   ⑤ 調査研究(雑豆需要促進研究)

2 助成対象事業の実施期間及び規模
  助成金を交付する事業の実施期間は原則として1年(4月から翌年3月)以内です。ただし、試験研究に限って3年間まで認められます。
  助成対象事業の規模は、公募要領に示しますように、事業分野によって異なります。
  事業実施に当たっての資金計画書の自己負担額は、あってもなくてもかまいません。

3 応募期間
  応募開始:令和7年10月1日(水)
  応募締切:令和7年12月5日(金)(当日の午後5時必着)

4 関係書類のダウンロード先
1)公募要領(PDFファイル)
2)応募様式(Word ファイル)
  ① 令和8年度豆類振興事業助成金応募書(様式A)
  ② 令和8年度豆類振興事業助成金応募書(様式B)
  ③ 令和8年度豆類振興事業助成金応募書(様式C)


お問い合わせ先:公益財団法人日本豆類協会 企画調査部長 山本
 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-2-1 日土地内幸町ビル2階
 TEL:03-6268-8627 FAX:03-6268-8628 E-mail:s-yamamoto@mame.or.jp

 (平日 9時~12時、13時~17時)
 

お知らせカテゴリ