【平成24年度 試験研究課題及び成果概要】
| 試験研究課題名 | 研究機関・代表者 | 実施期間 (年度)
 | 成果概要 (PDF)
 | 
| 網走地方に適した早生小豆の生育特性の解明と育種強化 | (地独)北海道立総合研究機構十勝農業試験場研究部 主査 佐藤 仁
 | H22~24 | 269KB | 
  | 388KB | 
| 道央・道南地域に適した小豆の茎疫病圃場抵抗性を含めた耐病性と加工適性の向上 | (地独)北海道立総合研究機構中央農業試験場作物開発部作物グループ 研究主任 相馬ちひろ
 | H23~25 | 212KB | 
| DNAマーカー選抜による小豆の土壌病害複合抵抗性系統の選抜強化 | (地独)北海道立総合研究機構十勝農業試験場研究部豆類グループ 研究主任 田澤暁子
 | H23~25 | 243KB | 
| 豆類育種加速化のために耐病虫性・障害抵抗性選抜強化 | (地独)北海道立総合研究機構中央農業試験場作物開発部作物グループ 主査 藤田正平
 | H22~24 | 264KB | 
  | 511KB | 
| サラダ用途等の加工適性・病害抵抗性に優れる菜豆品種の開発促進 | (地独)北海道立総合研究機構十勝農業試験場研究部 主査 佐藤 仁
 | H22~24 | 215KB | 
  | 336KB | 
| 小豆の耐冷性高度化を目指した選抜とその遺伝様式の解明 | (地独)北海道立総合研究機構十勝農業試験場研究部研究職員 堀内優貴
 | H24~26 | 207KB | 
| 小豆におけるダイズシストセンチュウ抵抗性の特性解明と育種の加速化 | (地独)北海道立総合研究機構十勝農業試験場研究部 研究主任 田澤暁子
 | H24~26 | 220KB | 
| インゲンマメゾウムシのほ場寄生リスク低減対策 | (地独)北海道立総合研究機構十勝農業試験場研究部 研究主任 三宅規文
 | H24~26 | 159KB | 
| 能登大納言小豆の異常気象に対応した生産安定技術の開発 | 石川県農林総合研究センター農業試験場 能登特産物栽培グループ
 グループリーダー 萬谷一彦
 | H23~24 | 247KB | 
  | 417KB | 
| 美方大納言小豆の品質指標化と播種期拡張技術の開発 | 兵庫県立農林水産技術総合センター北部農業技術センター 主任研究員 澤田富雄
 | H23~25 | 761KB | 
| 丹波大納言小豆栽培における除草カルチ機利用法の確立 | 京都府農林水産技術センター農林センター 作物部長 今井久遠
 | H24~26 | 366KB | 
| 高性能かつ低コストを実現する豆類用光学選別装置の開発 | (公財)とかち財団産業支援課 主任 田村知久
 | H22~24 | 272KB | 
  | 623KB | 
| 手亡あん着色機構の解明と色調変化評価法の開発 | (地独)北海道立総合研究機構中央農業試験場作物開発部 主査 小宮山誠一
 | H23~25 | 281KB | 
| 小豆粉の新規用途開発及び機能性の解明に関する研究 | (地独)北海道立総合研究機構食品加工研究センター 研究参事 田村吉史
 | H24 | 515KB |