本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
HOME
最新情報
協会からのお知らせ
豆イベント情報
豆の種類
豆の分類
豆の種類別特徴
豆フォトギャラリー
豆の栄養
豆の主な栄養素
豆の主な機能性成分
豆の栄養成分表
健康づくりに果たす豆の役割
今後の食生活への豆活用
豆クッキング
豆レシピ検索
豆の基本的調理法
乾燥豆のゆで方入門
豆で食育
いろいろな豆
まめエイト
親子で豆料理
教育関係者のみなさんへ
豆の生産から消費
豆の生産・輸入
豆の流通
豆の消費
豆の栽培方法
あずきの栽培方法 ― 総論
あずきの地域別栽培方法
あずきの栽培方法 ― 学校・家庭
いんげんまめの産地における栽培方法
いんげんまめの栽培方法 - 学校・家庭
豆の研究・調査
試験・調査研究事業報告書
各種報告書
豆類の消費啓発に資するための基礎データ収集調査
豆類時報
豆類時報(巻別検索)
豆類時報(記事ジャンル別検索)
豆ライブラリー
一般向け資料
学校関係者向け資料
調理業務関係者向け資料
豆作り講習会テキスト
お問い合わせ
Q&A
お問い合わせフォーム
一般向け資料配布請求フォーム
学校向け資料配布請求方法
公益財団法人 日本豆類協会について
関連リンク
サイトポリシー
サイトマップ
HOME
>
豆クッキング
>
豆レシピ検索
>
ひよこ豆のバーグサンド
H1
豆レシピ検索詳細
【JMA】汎用DB:詳細
ひよこ豆のバーグサンド
材料
(4人分)
ひよこ豆(水煮缶)
300g
玉ねぎ
1/2個
パン粉(乾燥・中目)
カップ1/4
イングリッシュマフィン(直径9cm)
4個
リーフレタス
4枚
牛乳
カップ1/4
A
乾燥パセリ
塩
こしょう
小さじ1
小さじ1/2
小さじ1/8
薄力粉(まぶし用)
適量
オリーブオイル又はサラダ油
適量
バター(有塩)
適量
マスタード
適量
ケチャップ
適量
作り方
1)
ひよこ豆は水気を切り、ビニール袋に入れてもみつぶす。
玉ねぎはみじん切りにする。パン粉は袋に入れてもみ、さらに細かくする。
イングリッシュマフィンは半分に割り、内側を上にしてオーブントースターで焼く。
(1,000Wの場合で約2分)
リーフレタスは食べやすい大きさにちぎる。
2)
ボウルに1)のパン粉と牛乳を入れてふやかし、そこに1)のひよこ豆と玉ねぎ、Aを加えてよく練る。
タネができたら4等分して薄力粉をまぶしながら丸め、ハンバーグ状に平たくする。
(タネがやわらか過ぎたら薄力粉(分量外)を加えて調節する)
3)
フライパンに油を多めに入れて中火で熱し、
2)
を並べ両面をじっくり揚げ焼きする。
中まで火が通ったらキッチンペーパーに取る。
4)
イングリッシュマフィンにバターをぬり、レタス、3)の豆バーグをのせ、さらにマスタードとケチャップをかける。
情報メモ
・肉を一切使わずに作った豆ハンバーグをマフィンではさんだヘルシーな一品。
カロリー
418kcal