本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
HOME
最新情報
協会からのお知らせ
豆イベント情報
豆の種類
豆の分類
豆の種類別特徴
豆フォトギャラリー
豆の栄養
豆の主な栄養素
豆の主な機能性成分
豆の栄養成分表
健康づくりに果たす豆の役割
今後の食生活への豆活用
豆クッキング
豆レシピ検索
豆の基本的調理法
乾燥豆のゆで方入門
豆で食育
いろいろな豆
まめエイト
親子で豆料理
教育関係者のみなさんへ
豆の生産から消費
豆の生産・輸入
豆の流通
豆の消費
豆の栽培方法
あずきの栽培方法 ― 総論
あずきの地域別栽培方法
あずきの栽培方法 ― 学校・家庭
いんげんまめの産地における栽培方法
いんげんまめの栽培方法 - 学校・家庭
豆の研究・調査
試験・調査研究事業報告書
各種報告書
豆類の消費啓発に資するための基礎データ収集調査
豆類時報
豆類時報(巻別検索)
豆類時報(記事ジャンル別検索)
豆ライブラリー
一般向け資料
学校関係者向け資料
調理業務関係者向け資料
豆作り講習会テキスト
お問い合わせ
Q&A
お問い合わせフォーム
一般向け資料配布請求フォーム
学校向け資料配布請求方法
公益財団法人 日本豆類協会について
関連リンク
サイトポリシー
サイトマップ
HOME
>
豆クッキング
>
豆レシピ検索
>
金時豆とチキンの粒マスタードスープ
H1
豆レシピ検索詳細
【JMA】汎用DB:詳細
金時豆とチキンの粒マスタードスープ
材料
(1人分)
金時豆(乾燥)
※1
…20g
鶏ひき肉…30g
長ねぎ…30g
しめじ…20g
にんにく(すりおろし)…小さじ1/4
粒マスタード…小さじ1
オリーブオイル…小さじ1
A[顆粒ブイヨン…小さじ1/2 塩
※2
…ミニスプーン1/2(0.6g)]
※1 または、乾燥の金時豆20gをスープジャーで6時間保温したもの
※2 精製塩(小さじ1=6g)を使用。ミニスプーン1/2=小さじ1/10 <1人分167kcal 食塩相当量1.3g>
作り方
1)
長ねぎは、1.5cm幅に切る。しめじは石づきを切り除いてほぐす。
2)
なべにオリーブオイルとにんにくを入れて中火にかけていため、香りが立ったら鶏ひき肉と粒入りマスタードを加えていためる。
肉の色が変わったら
2)
の長ねぎとしめじを加えていためる。
3)
なべに豆と水1と1/4カップを加える。沸騰したらアクを除き、ふたを少しずらしてのせ、沸騰後5分煮る。
[6時間保温した金時豆を使う場合は、なべに豆を浸し湯ごと加え、あとは同様。]
4)
かならず、スープジャーは熱湯を入れて温めておく。湯を捨て、A と
3)
を汁ごと入れてひと混ぜする。ふたをして5時間ほどおく。
情報メモ
スープジャーを使ったお手軽簡単レシピ。
金時豆は、通常水に浸して下ゆでした後に調理しますが、このレシピは、スープジャーを活用して、浸水と下ゆでをすることなく、前日の夜か当日の朝に調理を始めて、ランチに金時豆のスープを楽しむために開発したものです。
カロリー