本文へスキップします。

H1

協会からのお知らせ

お知らせカテゴリ
協会からのお知らせ詳細

令和5年度豆類振興事業の公募結果をお知らせします。

2023/02/10

令和5年度豆類振興事業については、令和4年11月18日~12月2日に当協会ホームページで公募を行い、外部有識者からなる審査委員会において採択候補が選定されました。
採択候補事業は、以下のとおりとなりましたのでお知らせします。
今後、必要な手続きを経て正式に決定し、助成金を交付することとしております。

[調査研究費(雑豆需要促進研究)]
              
番号 応募研究課題名 研究代表者
1
 小豆摂取による腸内細菌の二次代謝産物を介した認知症予防に関する検討  大分大学 
 講師 後藤孔郎  
2  小豆に含有されるレクチンの機能性に関する研究  香川大学  
 教授  畦  五月
3  えんどうタンパク質のゲル化、乳化等特性を利用した食品加工品の調製  愛国学園短期大学
 教授  江木伸子
4  秋田県在来「てんこ小豆」の新規栽培方法と加工開発  公立大学法人秋田県立大学
 准教授 櫻井健二 
5  粉砕処理を利用した製餡技術  新潟県農業総合研究所食品研究センター
 専門研究員 本間紀之

[試験研究費]

番号 応募研究課題名 研究代表者
1
 リモートセンシング型の収量評価および実需者型の加工適性評価を活用した金時系統の選抜強化(R5-7)  地方独立行政法人北海道立総合研究機構
 十勝農業試験場 
 研究主任  中川浩輔
2  ゲノム育種法を活用した多収およびダイズシストセンチュウ抵抗性金時の開発促進(R5-7)   地方独立行政法人北海道立総合研究機構
 中央農業試験場 
 研究主任  山口直矢
3  小豆ゲノム育種基盤の構築による除草剤耐性マーカーの開発(R5-7)  地方独立行政法人北海道立総合研究機構
 中央農業試験場
 主査(生物工学)相馬ちひろ
4  道央地域で安定生産できる中晩生小豆品種の開発強化(R5-7)  地方独立行政法人北海道立総合研究機構 
 中央農業試験場
 主査(畑作)鴻坂扶美子
5  能登大納言小豆における安定多収栽培管理技術の開発と体系化(R5-7)  石川県農林総合研究センター
 農業試験場育種栽培研究部
 主任研究員  源 裕

[技術普及事業費]

番号 応募研究課題名 研究代表者
1
 全国豆類経営改善共励会  全国新聞情報農業協同組合連合会
2  大豆新技術等普及展開事業  一般社団法人全国農業改良普及支援協会
3  国産大豆の需給・品質に関する情報の収集・提供事業  公益財団法人日本特産農産物協会
4  良品質豆類生産安定指導事業  北海道農業協同組合中央会

[豆類生産対策事業費]

番号 応募研究課題名 研究代表者
1
 豆類優良種子増殖事業  公益財団法人日本特産農作物種苗協会
2  雑豆原種等生産事業  十勝農業協同組合連合会
3  雑豆原原種及び原種生産事業  ホクレン農業協同組合連合会
4  豆新品種の開発普及事業  北海道豆類種子対策連絡協議会
豆類豆類消費啓蒙事業費]
              
番号 応募研究課題名 研究代表者
1
 豆の日普及啓発事業  一般社団法人全国豆類振興会
2  豆類食品消費啓発推進事業  全国豆類食品消費啓発推進協議会
3  菓子製造技術高度化事業  全国菓子工業組合連合会
4  乾燥豆等消費啓発推進事業  全国穀物商協同組合連合会
5  餡の消費啓発推進事業  日本製餡協同組合連合会
6  北海道豆類流通改善・消費啓発推進事業  北海道豆類振興会
7  和菓子消費啓発推進事業  和菓子消費啓発推進協議会
8  パン製品等における国産小豆利活用促進事業  パン食普及協議会
9  関西豆類流通改善・消費啓発推進事業  関西輸入雑豆振興協議会