本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
HOME
最新情報
協会からのお知らせ
豆イベント情報
豆の種類
豆の分類
豆の種類別特徴
豆フォトギャラリー
豆の栄養
豆の主な栄養素
豆の主な機能性成分
豆の栄養成分表
健康づくりに果たす豆の役割
今後の食生活への豆活用
豆クッキング
豆レシピ検索
豆の基本的調理法
乾燥豆のゆで方入門
豆で食育
いろいろな豆
まめエイト
親子で豆料理
教育関係者のみなさんへ
豆の生産から消費
豆の生産・輸入
豆の流通
豆の消費
豆の栽培方法
あずきの栽培方法 ― 総論
あずきの地域別栽培方法
あずきの栽培方法 ― 学校・家庭
いんげんまめの産地における栽培方法
いんげんまめの栽培方法 - 学校・家庭
豆の研究・調査
試験・調査研究事業報告書
各種報告書
豆類時報
豆類時報(巻別検索)
豆類時報(記事ジャンル別検索)
豆ライブラリー
一般向け資料
学校関係者向け資料
調理業務関係者向け資料
豆作り講習会テキスト
お問い合わせ
Q&A
お問い合わせフォーム
一般向け資料配付請求フォーム
学校向け資料の配布方法
公益財団法人 日本豆類協会について
関連リンク
サイトポリシー
サイトマップ
HOME
>
最新情報
>
豆イベント情報
H1
豆イベント情報
お知らせカテゴリ
2024年
2023年
豆イベント情報詳細
令和6年豆作り講習会を北海道内4カ所で開催いたしました。
2024/02/22
実需者ニーズに応える安定的な豆類の生産を進めるため、当協会が主催して「豆作り講習会」を北海道内4カ所で開催いたしました。
この講習会は今回で48回目となりましたが、今年は2月15日の胆振管内伊達市を皮切りに、2月16日の上川管内旭川市、2月20日のオホーツク管内津別町、2月21日の十勝管内芽室町と、計4カ所で合わせて600名近い方々にご参加いただき行われました。
以下に記載の内容に沿って各講師よりお話をいただき、受講者の皆さんは最後まで熱心に聞いておられました。
なお、講習会のテキストをご覧になりたい方は
こちら
から。
講習内容と講師の方々
講習内容
講師
豆類をめぐる情勢
農林水産省農産局穀物課 高宮豆類係長様
道産豆類への要望
日本製餡協同組合連合会 真田理事様(伊達・旭川)
全国和菓子協会 藪専務理事様(津別・芽室)
良質豆類の生産
(地独)北海道立総合研究機構農業研究本部
中央農業試験場 道満研究主任様・三宅研究主幹様(伊達)
上川農業試験場 藤田主査様・古川専門研究員様(旭川)
北見農業試験場 田澤主任様・小倉主査様(津別)
十勝農業試験場 長澤研究主任様・中川研究主任様
・丸山研究主任様(芽室)
豆類の計画生産と需給事情
ホクレン農業協同組合連合会農産部雑穀課
中尾課長補佐様(伊達・旭川)
松村課長様(津別・芽室)
北海道農業協同組合中央会 相川主査様(旭川・津別・芽室)
講習会場の様子
伊達市会場(だて歴史の杜カルチャーセンター)
旭川市会場(上川総合振興局講堂)
津別町会場(津別町中央公民館)
芽室町会場(めむろーど)
講師の方々
高宮係長様
真田理事様
藪専務理事様
豆イベント情報一覧へ戻る