昨日2月6日(火)に、東京都内のコートヤード・マリオット銀座東武ホテルにおいて、2018年に国連が定めた2月10日の「世界マメの日」を記念するイベントを、豆類関連業界の方をはじめ、FAOや各国駐日大使館の方など約120名の方々にお集まりいただき開催いたしました。
このイベントは当協会と雑穀輸入協議会の共催で開催し、第1部は記念講演、第2部は豆料理の試食会と情報交換会を行いました。
第1部ではFAO(国際連合食糧農業機関)駐日連絡事務所や農林水産省の方からの祝辞ののち、GPC(国際豆類連合)の会長からもビデオメッセージをいただきました。
記念講演では国立研究開発法人国際農林水産業研究センターの飯山プログラムディレクター様より「地球と人の健康を左右する、食料システムと『マメ』の関係」というテーマでご講演いただき、食料生産の歴史を紐解きながら、多面的な側面から今後の食料生産において豆類がますます重要になるという内容の貴重なお話を伺いました。
第2部では全ての料理に豆を使った17種類のさまざまなホテル特製メニューを提供し、来場者にご試食いただきながら、各々情報交換の話に花を咲かせていただきました。
途中、3名の方から豆に対する熱い思いをスピーチいただいた際には、会場は大変盛り上がりました。
最後は当協会の松尾常務理事が場を締めてお開きとなり、参加者の皆様にご満足いただけた有意義なイベントとなりました。
イベントの模様
<第1部>

主催者挨拶(雑穀輸入協議会 甘糟副理事長)

祝辞(FAO(国際連合食糧農業機関)駐日連絡事務所 日比所長様)

祝辞(農林水産省農産局穀物課 佐々木課長補佐様)

ビデオメッセージ(GPC(国際豆類連合)イェンガー会長様)

記念講演(国立研究開発法人 国際農林水産業研究センター 飯山みゆきプログラムディレクター様)
<第2部>

試食会・情報交換会の様子

豆キャラクター「豆エイト」と仲間たち

豆スピーチ(一般社団法人全国豆類振興会 吉田会長様)

豆スピーチ(全国和菓子協会 藪専務理事様)

豆スピーチ(関西輸入雑豆協会 杉原会長様)

締め(公益財団法人日本豆類協会 松尾常務理事)
提供した豆料理17品
<冷製料理8品>

二色のレンズ豆とサーモンマリネ
|

ホワイトビーンズと小エビの
スタッフドエッグ
|

ブラックアイビーンズとアボカドディップの
冷製ポークサラダ仕立て
|
鶏むね肉と千切り野菜
ベイクドビーンズのホットチリソース |

うずら豆と東京野菜のピクルス
|
ひよこ豆のフムスとローストビーフの
サンドイッチ
|

小豆のバヴァロワ
|

金時豆のパウンドケーキ
|
<温製料理9品>

コンソメロワイヤル
花豆のブルーテを注いで |

白身魚のフリッター
レッドキドニービーンズの衣をまとって |

レンズ豆入りチキンガランティーヌ
ソースシャスール |

大手亡いんげん豆入りミートローフ
ソースロティスルー |

牛ロースステーキ
ひよこ豆のアンクルートオランデーズ |

ミックスビーンズとポテトの
クリーム煮グラタン |

とら豆とベーコンの豆乳リゾット
パルメザンチーズ仕立て |

小豆がゆ
|

牛すじ肉と大福豆の特製カレー
|
|