本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
HOME
最新情報
協会からのお知らせ
豆イベント情報
豆の種類
豆の分類
豆の種類別特徴
豆フォトギャラリー
豆の栄養
豆の主な栄養素
豆の主な機能性成分
豆の栄養成分表
健康づくりに果たす豆の役割
今後の食生活への豆活用
豆クッキング
豆レシピ検索
豆の基本的調理法
豆で食育
いろいろな豆
まめエイト
親子で豆料理
教育関係者のみなさんへ
豆の生産・輸入
豆の生産・輸入
豆の流通
豆の消費
あずきの栽培方法 ― 総論
あずきの地域別栽培方法
あずきの栽培方法 ― 学校・家庭
いんげんまめの産地における栽培概要
いんげんまめの栽培方法 - 学校・家庭
豆の研究・調査
試験・調査研究事業報告書
各種報告書
豆類時報
豆類時報(巻別検索)
豆類時報(記事ジャンル別検索)
豆ライブラリー
一般向け資料
学校関係者向け資料
調理業務関係者向け資料
お問い合わせ
Q&A
お問い合わせフォーム
一般向け資料配付請求フォーム
学校向け資料の配布方法
公益財団法人 日本豆類協会について
関連リンク
サイトポリシー
サイトマップ
HOME
>
最新情報
>
豆イベント情報
H1
豆イベント情報
お知らせカテゴリ
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
豆イベント情報詳細
「「美味しく健康・豆料理」豆の日シンポジウム2019」の開催について (終了)
2019/09/03
来る10月10日(木)、17時30分から築地・浜離宮朝日ホールにおいて、一般社団法人全国豆類振興会と共催で「美味しく健康・豆料理」豆の日シンポジウム2019」を開催します。
福島先生による豆の栄養、機能性のお話し、人気料理人の笠原将弘さんによる家庭でつくる豆料理の紹介、岡本くみこさんをまじえての対談等を通じて、豆の持つさまざまな魅力を紹介します。また、豆料理の試食も実施しますので、ご応募をお待ちしております。
参加をご希望の方は、はがきにお名前、ご年齢、ご住所、電話番号、参加人数(上限3名)をご記入の上、「〒136-8691 日本郵便株式会社 城東郵便局 私書箱25号「豆の日シンポジウム」事務局」までお申し込み下さい。応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
なお、ご応募締切日は、9月18日(水)必着となっております。
詳細は、以下をご覧下さい。
ここをクリック!
「「美味しく健康・豆料理」豆の日シンポジウム2019」
豆イベント情報一覧へ戻る