本システムでは、JavaScriptを利用しています。JavaScriptを有効に設定してからご利用ください。
本文へスキップします。
本文へ
HOME
最新情報
協会からのお知らせ
豆イベント情報
豆の種類
豆の分類
豆の種類別特徴
豆フォトギャラリー
豆の栄養
豆の主な栄養素
豆の主な機能性成分
豆の栄養成分表
健康づくりに果たす豆の役割
今後の食生活への豆活用
豆クッキング
豆レシピ検索
豆の基本的調理法
乾燥豆のゆで方入門
豆で食育
いろいろな豆
まめエイト
親子で豆料理
教育関係者のみなさんへ
豆の生産から消費
豆の生産・輸入
豆の流通
豆の消費
豆の栽培方法
あずきの栽培方法 ― 総論
あずきの地域別栽培方法
あずきの栽培方法 ― 学校・家庭
いんげんまめの産地における栽培方法
いんげんまめの栽培方法 - 学校・家庭
豆の研究・調査
試験・調査研究事業報告書
各種報告書
豆類時報
豆類時報(巻別検索)
豆類時報(記事ジャンル別検索)
豆ライブラリー
一般向け資料
学校関係者向け資料
調理業務関係者向け資料
豆作り講習会テキスト
お問い合わせ
Q&A
お問い合わせフォーム
一般向け資料配布請求フォーム
学校向け資料配布請求方法
令和7年度豆類研究成果発表会 参加申込みフォーム
オンライン講演会「中国の小豆生産の実態調査 中間報告」参加申込みフォーム
公益財団法人 日本豆類協会について
関連リンク
サイトポリシー
サイトマップ
豆類の消費啓発に資するための基礎データ収集調査
HOME
>
最新情報
>
豆イベント情報
H1
豆イベント情報
お知らせカテゴリ
2025年
2024年
豆イベント情報詳細
豆の日イベント2025「小さな豆から大きな健康」を開催いたしました。
2025/10/09
10月13日の豆の日にちなみ、去る10月7日(火)に東京都新宿区の京王プラザホテルにおいて、一般社団法人全国豆類振興会と全国和菓子協会が主催し、当協会が後援する、豆類の持つ豊富な栄養素や機能性、お手軽で簡単な豆料理のレシピなどについて知る、「豆の日イベント2025 小さな豆から大きな健康」を開催いたしました。
このイベントでは、はじめに全国和菓子協会の専務で、全国豆類振興会広報委員長でもある藪光生氏による「豆の健康機能性について」の基調講演の後、料理研究家で豆!豆!料理コンテストの審査委員長も務めている牧野直子さんと藪さんによる「家庭で作る簡単豆料理」をテーマにした対談も行いました。
当日会場には、多くの申込者の中から抽選で選ばれた約300名の方にご来場いただきました。
ご来場者には講演会・対談をご覧いただいたのち、豆類関係団体が各PRブースにてそれぞれの取り扱う豆及び豆製品を直接手渡しで差し上げ、お土産としてお持ち帰りいただき皆さん笑顔でお帰りになられました。
また、ご来場者の方々にはこのイベントや豆に関するアンケートにもお答えいただき、皆さん快くご記入いただきました。
主催者挨拶 (一社)全国豆類振興会 吉田会長
藪氏基調講演
対談の様子
対談(牧野氏)
対談(藪氏)
参加者の方へのお土産の配布
参加者の方へのお土産の配布
参加者の方へのお土産の配布
豆イベント情報一覧へ戻る